月桃(げっとう)
5月から6月に花が咲く「月桃(げっとう)」。。。
そろそろ、花を見ることができる時期です。
沖縄の人なら知ってますよねぇ~。
旧暦の12月8日に食べるムーチーを!
いろんな味があってウマイっすよねぇ~(^-^)
※ムーチーとは、餅粉に水を加えて練り、ひらたくのばして、
「月桃」の葉に包んで蒸したもの。
仏壇などにお供えして、厄払いをするということで、
縁起の良い食べ物として言い伝えられているようです。
その他に、月桃の葉っぱはいろんなものに使用されているようです。
葉っぱからとれる精油は、防虫剤・防かび剤・抗菌剤などに
使われることもあるらしいでぇ~す。
最近では、化粧品、健康食品などにも利用されていますねぇ~。
月桃の葉っぱは、いろんなものに使用されていますが、
花の方は、いまいち利用価値がないようですが、
ちょっとかわった風貌がボクは好きでぇ~す(^O^)/
ちなみに…
この「月桃」、沖縄では「サンニン」ともいいます。。。
では、このへんで。。。
↓似顔絵じゃないけど、わんくりっくぷり〜ず(^O^)
関連記事